倉さん 上司 倉さん

ベテランの電気工事士。
優しい性格だが、時には厳しいことも。
安全が第一。

高くん 新人 高くん

高校を卒業したばかりの新入社員。
元気いっぱいで真面目だが、おっちょこちょいな面がありよく叱られている。

倉さん

2020年10月に高倉工業株式会社はNESCO変電システム株式会社に社名変更しました。
制服も新しいデザインに代わりフレッシュな気持ちで仕事に取り組んでまいります。
このコラムも引き続き更新していきますので、お楽しみに!

高くん
第6回 日本に2種類の電気がある理由
倉さん

前回は電気が私たちのもとに届くまでを説明したけどどうだったかな?
今回は日本に2種類の電気ある理由についてを解説するよ。
便宜上電気と言ったけど、正しくは電気の周波数が2種類あるんだね。結構有名な話だから知ってる人も多いかも。

あ~確かに気になってました。
わざわざややこしいことしなくていいのにと・・・

高くん
倉さん

初めて聞く人たちのために説明すると、日本には「50Hz」と「60Hz」の2種類の周波数の電気が存在するんだ。
新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を結ぶラインを境として、西側は「60Hz」、東側は「50Hz」となっているよ。

分断ライン

大阪を含めて関西は60Hzですよね。
そもそも何で2種類存在するんですか?

高くん
倉さん

そもそも日本で電気が使われるようになったのは明治時代に入ってからで、その頃は電気を発電するための発電機を輸入(海外製品)に頼っていたんだ。
そして東京はドイツ製の発電機、大阪はアメリカ製の発電機を輸入して電気を作り始めだんだけど、ドイツ製は50Hz、アメリカ製は60Hzとぞれぞれ違う周波数の電気を作る機械だったんだ。
その後周辺地域に50Hz・60Hzの発電機が拡大していった結果、東西で周波数が異なってしまったというわけだね。

アメリカ・ドイツ

なるほど、そんな理由があったんですね。
誰も周波数を統一しようとは思わなかったんですか?

高くん
倉さん

もちろん何度も議論にはあがったんだ。でも結局は実現しなかった。以下が統一の壁になった要因の代表例だよ。
・そもそもどちらの周波数に統一するのか
・改修する設備の費用はどうなるのか
・改修期間中にどうやって電力を安定供給するのか
・改修にかかる期間が非常に長くなってしまう

ああ、確かに・・・
めちゃくちゃお金と時間がかかりますね。

高くん
倉さん

普通に生活する分にはさほど影響がないから日常的に意識することは少ないかもしれないね。
ただ、西日本から東日本(もしくはその逆)に引っ越しする場合は注意が必要だよ。

使えない家電が出てくるってことですか?

高くん
倉さん

そうそう。すべてではないけど一部の家電製品はそのまま使えないものがあるよ。

一覧
倉さん

しっかりと確かめずに使うと故障したり、火が出て火災につながったりするケースもあるから注意が必要だね。
50Hz60Hzの両方に対応した製品もあるから事前にしっかり確認しよう。

火災は怖いですね。転勤族の人たちは大変だ・・・

高くん
倉さん

意外と見落としやすいから、特に就職を機に引っ越しを考えている人は注意してね。

倉さん

今回は日本に電気(の周波数)が2種類ある理由を説明しました。次回は電気に関する用語を補足・解説していくよ。

次回

お問合せ

弊社サービス等について、ご不明な点がありましたら、
下記からお問い合わせください。